2023年はウインドフォイルを乗りこなすためにいろいろトライアルをしている。
Front wing 650である程度乗れるようになってきたため、これ風が吹いても乗れるんじゃない?と考えてFront wing460, Tail wing 210を追加。
Front wing 460, Tail wing 210を装着、Sailは6.3で最近はまあまあ吹いても出艇することにしている。乗り始め当初はスピードが思った以上に出るためビビったけど次第に慣れ始めた。安定させてフォイリングするためには、前足のマスト(ジョイント)荷重とハーネスの荷重のバランスからと思われる。海外選手の乗り方をみているとマスト立ってぶら下がってマスト荷重しているような気がする。あとハーネスラインは長めなのはセイルトリムを安定させるために長いんだろうなと思われる。
ハーネスラインが長い乗り方は慣れているから抵抗なく順応できたけどセイルトリムをもう少し細かくしないとスピード出にくいなと思った。
あとそろそろTailwingの角度を調整してみようと思う。
Windfoil
南西の風
Front 650, tail 255
Sail 6.8
意外と吹いてきた本日。風は最初弱くて次第に強くなる。最初は余裕だったけど次第に耐えることが多くなる。しかし、乗り慣れてきたため乗り切れる気が。
しかし、安定しないので上下運動がまだ多い。もう少しセイルトリムをシビアにするようにアドバイスもらったのでちょっとづつ改善していこうと思う。
2023年なにしようかな。
2023年も4日間を過ぎあと360日しかなくなってしまった。
年齢を重ねると命が燃えるのが速いかもしれない。
さて、今日もカフェでマインドマップみたいな目標設定をしている人をみた。
おそらくあの目標なんて何も達成せずにつくったことに満足するだけだな。
なにも作成していない自分はまだ新年が始まっていない。
まずは何かを書いてみようと思う。
まずを分解してみたいと思う。
まずの1つ目はウインドフォイルの上達
PWAのワールドカップでウインドフォイルが主になりつつある現実をみるとやっぱりこれからはウインドフォイルが続くのではないかと予測。とすると、ウインドフォイル上達を道具進化と合わせて投資が必要かなと思う。
まずの2つ目はからだづくり
1つ目のウインドフォイルにもつながるが、ウインドフォイルはかなり体負荷が大きい。体負荷として耐える時に体幹がウインドサーフィンより重要な気がする。また、かなりスピードが出るため身体鍛錬を怠ると飛ばされた時に負傷しやすい。ジョギングなどに寄る基礎体力、体幹の継続的強化と上半身のパワーアップはこれまでより必要。
まずの3つ目は仕事
何かを生み出したい。そのために持っているインプットを毎日アウトプットしていこうと思う。インプットは趣味に関する内容について続けることに使用と思う。幸いにもいくつかカテゴリーがあるのでそれぞれ総当たりで継続しようと思う。当たりそうなカテゴリーですすめていきたい。
あとはコアになる事業をつくっていきたい。
4つ目は中国語と基本情報技術者の取得。このくらいでいったんPublishしてあとは継ぎ足そうと思います。
2022年つらつら
2022年につらつら書いておきたい。
転職
7月に転職したことが2022年で一番大きな出来事である。
転職するとは思わなかった。考えてもなかった。
でも、きっかけはなんであれ、再度アクセル踏んでもいいかな直感的に思えた。
直感で動いてもうすぐ半年。これからも自分の選択はよかったと思えるようにしていきたい。(今のところはよかったと思えてる)
ちなみによかったと思えるところは…
広告の仕事が好きな人が多いところ。
多様性をみとめてもらえそうなところ。
今まで一人ですべて考えていたことを分業できるところ。
またインプットをするように意識変化が起きたこと。
まだまだ、これ現場にいないとやばいなと思えたこと。
自分に投資するようになった。(生きることについて)
これから半年かけては
業務のバージョンアップ
具体的にいうとメディアプランナーのScope変化は結構ある。
このあたりちょっと意識変えないと旧来型で苦しむ。
Windfoil
2022年投資した。FOIL. BOARDをフルチェンジした。
最初から最新型にすればいいじゃないかと思われるかもしれない。
やっぱり始めるには段階がある。わりと大きかった出来事はPWAのレースをみたこと。結構風強いけどFOILで走る人が過去に比べて多くなった。FOILの進化もあると思う。トレンドみるとしばらくこの傾向は続くんじゃないかと思った時、FOILは突き詰めたほうが将来活きるんじゃないかなと直感で思えたから投資した。
今のところはよかったと思えるようにこれは突き進めていきたい。
旅行
京都, 奈良, 三島と旅行らしい旅行は2022年では行かなかった。
海外旅行はコロナやロシア・ウクライナ情勢が芳しくないため敬遠中
来年あたりは行ってもいい雰囲気であるといいなと思う。
総じていい年であったと思えるように2023年に進めていきたい。
12/31Windfoil
コンディション
北東:5-7m
Front 650
Rear 225
Angle 0
本日は新しく購入したStarboard FOIL 91を試走

いきなりノーズをへこまして少しへこむ。
最初数10分乗りかたよくわかんないなと思いながら適度に慣らし帆走。
ちょっとづつ特徴を掴み始めたらのでスピードを出し始める。
結構怖いけど帆走時間が長くなるほどに乗れるようになる。
これひょっとしたら乗り慣れたら結構スピード出ても板が耐えてくれる様子がうかがえる。ポートで戻る時にちょっとランニング気味になるので気をつけたい。
2022年経験録
2022年に経験した記憶を残しておこうと思う。
理由は2023年に飛ぶために今のストックを残しておくのが自分が活きるために必要だと感じているからだ。
まず手軽がみた映画から残しておこうと思う。
映画篇
- 夜明けの若者たち
- Spiderman no way no home
- House of GUCCI
- 前科者
- 機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島
- シンウルトラマン
- 鋼の錬金術師 完結篇
- 恋は光
- ただ思い出しただけ
- ある男
- ベイビーブローカー
- ハケンアニメ
- MONDAYS
- The Fast SLAM DUNK
- 月の満ち欠け
- Avatar
- Flag day
1.夜明けの若者たち
青春群像劇
Amazon primeでたまたまEpisode0.見て面白そうだなと思って見にいった。
伏線回収されるつくりは見事だなと思う。北村匠海の幼く見えるしぐさはDJハム太郎な月9にも活かされており結構注目してた。また黒島結菜のエロくないけど色っぽい演技は好きで何回もリピートした。
2. Spiderman No way No home
Tom holland版スパイダーマンでマーベリック特有の伏線回収シナリオ
多次元でシナリオ展開するぶん2回程度みないと話があちこち行くから理解するのに時間がかかると思われる。
3.House of GUCCI
ドキュメンタリータッチ
LADY GAGAが本気で女優感出してきた。GUCCIは昔好きで結構モノ持っていた。GUCCI柄の財布、靴、カバンなど。最近は物欲が無くて全然もっていないけど、またそういうものを身につけないといけない時がきたら身に着けたい。
4.前科者
Amazon primeでシリーズ視聴してむちゃくちゃ面白かった。
有村架純が演じる影がある人物って心に残るんですよね。多分、家族構成が複雑(妹が整形)だから演じるというか自分が成り代わりやすいんだろうな。あとは森田剛!濃い!何がって演じる役への憑依が伝わってきた。
残りはまた後日へ
【日常】ナインティナイン歌謡祭in横浜アリーナ
燃えよドラゴン♪
何も言いたいことなんか言えない~♪ POIZON
おじさんのカラオケを聞きに毎年なぜ行くのだろうか。
でも毎年この日が来るのを楽しみにしている。
ことしはキングブレード買った。
おっさんの集いに向けて準備は整った。
開催終了後、今まで行った歌謡祭のなかで一番楽しかった。
まずはTRF!
中学生の時に聞いていた思い出の曲を聴けたこと。
それも4曲も!
Boy meets girl, Survial dance, EZ DO DANCE, Crazy gonna crazy
30年も続いているTRFって脅威だなと思いながらもうこれだけで歌謡祭終わってもいいんじゃないかな。というくらい感動的なスタートで始まった。
続いてはシン・ジョイマン
1万人の横アリでシュールなコントをやりきる精神力!
すごい!まことにすいまめん!
続いては
ボイストレーナー秋山先生!
昨年登場できなくて見れなかったけど
今年も変わらずTOKAKUKAの披露
変梅という新しい芸で和ませる。
でも、今回秋山先生の出番が少なかった気がする。
多分、中盤以降登場するゲストやスペシャルゲストが豪華だったため
秋山先生の時間を確保しにくかったのではと推測する。
続きましてOKA1グランプリ準決勝
周到に仕込まれたミキ昴生の漫談
初登場!フィット竹村の素人感
1/3の純情な感情を思い切り歌いあげるミキ亜生
プロフェッショナルってスゲーな西川貴教の筋肉あるある
いや~ここまでもう十分すぎる。ラインナップだった。
ここからまだまだコンテンツが盛りだくさん
ナインティナイン歌謡祭 in 横浜アリーナ
Windfoil&Windsurfing
11/5(土)北北東 8m程度
【セッティング】
・Front wing 800
・Rear wing 255
・Trim angle 0°
・セイル 6.8
久しぶりにのる風だからセッティング失敗した。北北東でちょっと吹いていなさそうだから見ために騙された。秋冬の北系はみため以上に吹いているから思った以上にチキンセッティングじゃないと厳しいな。フォイルサイズ最小。セイル最小のほうが正解だった。
11/6(日) 北東 8m程度
【セッティング】
・セイル6.8
・ボード110ℓ
昨日と比較して風がきれいにインサイドまで入り沖まで出るとちょっと強そうだったのでフィンで乗ることにした。フォイルで上半身鍛えられているのでブローに強くなっているからちょっとブロー入ってもあんまりブレなくなってきた。フィンだとストレスなく乗れるので楽しい。
11月11日からPWAワールドカップが津久井浜で開催される機会に合わせてトッププロが津久井浜に練習しに来ているので近くで乗っている様子をみれるのはとてもいい機会。トップスピードの乗せかたは半端ない。
10/8ウインドフォイル
【コンディション】
北北東で7m
【セッティング】
Front 800
Tail 255
Trin 0°
セイルサイズ 6.3
ポートで沖に出るときに風が抜ける時、シフトするとき、ボードプレッシャーとセイルトリムに注意。少しプレッシャーを緩めないと板だけが上りすぎて沈することになる。スタボーも注意。
10/9
のろうと思ったけど、急に風が入ってきたから断念。6.3フィンで十分に楽しめた。
ハーネスラインが若干後ろ気味でマスト手が疲れたけどセイルを十分に引き込めた筋力はキープできているんだろうなと思う。